How to build Internet Server with Linux
last update: 29 Sep 2004
home
|next
|contents
Linux による Internet サーバの構築
オフラインで読みたい方はこちら。
スペイン語版はこちら。
LinuxでInternet サーバを構築し、運用した経験をもとに、
サーバ用ソフト群、
ネットワーク管理ツールやシステム管理ツールなどを導入したときの詳細なインストール記録と、
運用に関するTipsを公開します。
特に次の2点に留意して、記述しています。
この文書を作成した当初(1998年頃)、対象とするディストリビューションは
Slackewareでしたが、
今や利用者はほとんどいないでしょうから(私も現在は使っていません)、
可能な限りRedHatについても追加していきます。
ディストリビューション毎に異なる記述をする場合には、以下のマークによって
視覚的に記述対象を判別できるようにしました。
Slackwareなど古いディストリビューションに関する記述した箇所の冒頭には、次のマークをつけます。
RedHat6.xに特化した記述の冒頭には、次のマークをつけます。
RedHat7.xに特化した記述の冒頭には、次のマークをつけます。
RedHatに特化した記述の冒頭には、次のマークをつけます。

- part 1:ネットワークの概要
ネットワーク構成と運用ポリシ、
および各サーバのセットアップの概要について説明します。
- part 2:セキュリティーの一般論
一般的なセキュリティに関する注意を述べます。
- part 3:WWWサーバの構築
apacheインストール方法と運用方法について記述します。
- part 4:インターネットサーバの構築
apacheを除く、squid、bind、sendmailなどのネットワークサーバソフトの詳細な
インストール方法と運用方法について記述します。
- part 5:ネットワーク管理ユーティリティ
ネットワーク管理に便利なユーティリティの詳細なインストール方法と運用方法に
ついて記述します。
- part 6:システム管理ユーティリティ
システムの改竄検出やユーザパスワードの頑健さ検査など、
システム管理に便利なユーティリティの詳細なインストール方法と運用方法に
ついて記述します。
home
|next
|contents
since 04/Oct/2004