How to build Internet Server with Linux
last update: 29 Sep 2004
home
|index
|previous
|next
|contents
swatchのインストールと運用
"Swatch"はフリーの不正侵入アクセス監視ツールで、各種ログファイルを常時監視することができます。
SwatchはPerlで書かれたプログラムです。Swatchのアーカイブは以下のURLからダウンロードできます。
ftp://ftp.stanford.edu/general/security-tools/swatch/
http://www.engr.ucsb.edu/~eta/swatch/
ftp://ftp.stanford.edu/general/security-tools/swatch/
2002年1月現在、最新のSwatchのアーカイブは"swatch-3.0.4.tar.gz"です。
Swatchが使用するPerlモジュールは
Time::HiRes
Date::Calc
Date::Parse
File::Tail
の4つで、以下のURLからダウンロードすることができます。
http://search.cpan.org/
このURLから次のアーカイブをダウンロードしてください。
Time-HiRes-01.20.tar.gz
File-Tail-0.98.tar.gz
Date-Calc-4.3-bin56Mac.tar.gz
TimeDate-1.10.tar.gz
インストール方法は5つのアーカイブとも同様です。
ここでは"Time-HiRes-01.20.tar.gz"を例に説明します。
適当なディレクトリにアーカイブを展開し、"make Makefile.PL"、"make"、"make test"、"make install"を実行します。
# tar zxvf Time-HiRes-01.20.tar.gz
# cd Time-HiRes-01.20
# make Makefile.PL
# make
# make test
# make install
|
Time-HiResのインストール
以下、
"File-Tail-0.98.tar.gz"、"Date-Calc-4.3-bin56Mac.tar.gz"、"TimeDate-1.10.tar.gz"、"swatch-3.0.4.tar.gz"の順にインストールを行います。
Swatchの設定ファイルをセットした後、Swatchを起動します。
6.3.1 設定ファイル
Swatchの設定ファイルをディレクトリ/etc/に置きます。
設定ファイルのテンプレートは、Swatichのアーカイブを展開したディレクトリのサブディレクトリ:examples/にあります。
今回は"swatchrc.personal"ファイルを利用します。
"swatchrc.personal"ファイルを"/etc/swatchrc"ファイルにコピーします。
# cp swatch-3.0.4/examples/swatchrc.personal /etc/swatchrc
|
設定ファイルの準備
6.3.2 起動
Swatchの起動は次の書式で行います。
swatch -c 設定ファイル -t 監視するログファイル
|
Swatchの書式
例として、"/var/log/messages"ファイルの監視を行うswatchデーモンを起動してみます。
# /usr/bin/swatch -c /etc/swatchrc -t /var/log/messages &
|
swatchの起動
6.3.3 設定ファイルのカスタマイズ
Swatchの設定ファイルは、かなり柔軟に設定を追加することが出来ます。
設定の書式を以下に示します。
watchfor = /パターン/
アクション1
アクション2
....
|
設定書式
各項目について説明します。
- パターン
ログファイル中の監視したいパターン(文字列)を記述します。
パターンはPerlの正規表現も使うことが出来ます。また、","で区切ることで複数のパターンを記述することも出来ます。
- アクション
一致したパターンが検出されたときの動作を記述します。
アクション | 説明 |
echo[=mode] | ターミナルにメッセージを表示。mode=(normal|bold|blink|underscore|inverse) |
bell[=N] | N回ビープ音を鳴らす。 |
exec=command | 指定されたコマンドを実行。 |
ignore | 無視する。 |
mail[=address1:address2:...] | 指定されたメールアドレスにメールを送信。 |
アクション
具体的な例を示します。 swatchの設定ファイルに追加してください。
- 設定例1
loginを3回続けて失敗したら、メールを送信。
watchfor = /FAILES LOGIN 3/
echo
mail=root@localserver
|
設定例1
- 設定例2
PAMが認証を拒否したら、メールを送信。
watchfor = /PAM authntification failed/
echo
mail=root@localserver
|
設定例2
home
|index
|previous
|next
|contents
since 04/Oct/2004