注意: コンパイルにはm4が必要です。 (実はm4無しでもコンパイルできるのですが、面倒なのでm4を入れましょう。)
5.1 ソフトの入手 |
ftp://ftp.sendmail.org/pub/sendmail/sendmail.8.9.1.tar.gz
ftp://ftp.kyoto.wide.ad.jp/sendmail/sendmail.8.9.1a.patch
ftp://ftp.kyoto.wide.ad.jp/sendmail/sendmail.8.9.1a.unofficial.patch
5.2 インストール |
5.3 コンフィギュレーション |
CFの使い方は、例えば"CFのインストールと運用"にあります。
5.4 運用 |
5.4.1 起動
slackewareの場合、デフォルトでsendmailをセットアップします(/etc/rc.d/rc.Mに起動スクリプトが書かれている)。
改めて起動スクリプトを書く場合、/etc/rc.d/rc.Mに以下の行を追加して下さい:
# Start the sendmail daemon: if [ -x /usr/sbin/sendmail ]; then echo "Starting sendmail daemon (/usr/sbin/sendmail -bd -q 15m)..." /usr/sbin/sendmail -bd -q 15m fi |
5.4.2 ユーザのディスク使用量の制限
5.5 参考文献 |
・UNIX MAGAZINE 98.11 コミュニケーション用サーバのインストールと運用 (p.p.19-29)
・UNIX MAGAZINE 97.9 電子メール爆撃とSPAMに対抗する方法 (p.p.54-60)
・UNIX MAGAZINE 97.5 UNIX知恵袋 (p.p. 62-65)
・UNIX MAGAZINE 97.7 UNIX知恵袋 (p.p. 62-71)
home |index |previous |next |contents