How to build Internet Server with Linux

last update: 29 Sep 2004

home |index |previous |next |contents

Part 4 : インターネットサーバの構築


ネットワークサーバソフトのインストールと運用



ネットワークサーバソフトの詳細なインストール方法と運用方法について記述します。

具体的には(前述のapacheを除く)、以下のソフトウエアについて説明します:
vsftpd, squid, bind, sendmail, CF, qpopper



Part 4: インターネットサーバの構築
    1. ネットワークサーバソフトのインストールと運用
    2. vsftpdのインストールと運用
      2.1.インストール
      2.2.vsftpdの初期設定、起動
      2.3.アクセス制御
        2.3.1.ユーザ毎のアクセス制御
        2.3.2.一般ユーザの読み出し、書き込み制御
        2.3.3.anonymous(匿名)ユーザのアクセス制御
    3. squidのインストールと運用
      3.1.ソフトの入手
        3.1.1.tarボール
        3.1.2.rpmパッケージ
      3.2.インストール
        3.2.1.tarボールからのインストール
        3.2.2.rpmソースコードパッケージのインストール
      3.3.コンフィギュレーション
        3.3.1.一般的な設定
        3.3.2.Cacheの階層化
      3.4.運用
        3.4.1.tarボールによるインストールを行った場合
        3.4.2.rpmのソースパッケージによるインストールを行った場合
      3.5.クライアント側の設定
    4. bind-8.1.2のインストールと運用
      4.1.ソフトの入手
      4.2.インストール
      4.3.コンフィギュレーション
      4.4.運用
      4.5.参考文献
    5. sendmail-8.9.1のインストールと運用
      5.1.ソフトの入手
      5.2.インストール
      5.3.コンフィギュレーション
      5.4.運用
        5.4.1.起動
        5.4.2.ユーザのディスク使用量の制限
      5.5.参考文献
    6. CFのインストールと設定
      6.1.ソフトの入手
      6.2.インストール
      6.3.sendmail.defの設定
        6.3.1.設定項目の説明
        6.3.2.relay & spoolサーバを使う方法
      6.4.運用
      6.5.参考サイト&参考文献
    7. qpopperのインストール
      7.1.ソフトの入手
      7.2.インストール
      7.3.コンフィギュレーション




home |index |previous |next |contents


since 04/Oct/2004