How to install free softwares in Linux
last update: 29 Sep 2004
home
|index
|previous
|next
|contents
ruby
"Ruby"は純国産オブジェクト指向スクリプト言語です。
"Python"と開発目的を同じくしていますが、言語的にオブジェクト指向が徹底しており、
また"Python"と比較して高速な処理系を持つので、使い勝手が良さそうです。
以下のサイトから"ruby"の最新版を入手できます:
http://www.netlab.co.jp/ruby/jp
ファイル"ruby-1.2.3-stable.tgz"を展開するディレクトリ$Workに移動して、バイナリパッケージを展開します。
作業ディレクトリ$Workは任意のディレクトリです。今回は$Work=/usr/localに展開することにします。
次にディレクトリ./ruby-1.2.3に移動します。
% cd /usr/local/
% gzip -cd ruby-1.2.3-stable.tgz | tar xvf -
% cd ruby-1.2.3
以下、"configure"、"make"と"make install"を行ないます。フリーソフトウエアの定型的なインストール手順です。
% ./configure
% make
% make install
以下が"ruby"のオリジナルサイトです。
http://www.netlab.co.jp/ruby/jp
ここからさまざまなリンクをたどることができます。
また、近い将来にO'Reillyあたりから"Ruby"の本が出るらしいです。
home
|index
|previous
|next
|contents
since 04/Oct/2004