1.1 基本的な操作 |
1.2 表示について |
同様に、タイトルの文字色やサイズ、sectionの文字色やサイズなどを変更する事が出来ます。
変更できるパラメータについては一般的なパラメータ、
および1ラインコマンド制御のパラメータを参照して下さい。
なお、枠組の背景の色や文字色、文字サイズなどを変更するには
%defineコマンドを使います。
変更できるパラメータについては一般的なパラメータ、
および1ラインコマンド制御のパラメータ>を参照して下さい。
1.3 特殊な表示について |
%define sectionstyle style3 |
複雑なテーブルやフレームを表示する場合には、mintのソースファイルに直接HTMLのタグを書き込んでください。
1.4 その他 |
チュートリアル:addと
コマンドリファレンス:addに、
インクルードファイルのサーチパスを指定する方法があります。
具体的なインクルードファイルの書き方については、mintのホームディレクトリ(mintをインストールした
ディレクトリ)のサブディレクトリ./libにいくつか標準のインクルードファイルがあるので、
それらを参考にして下さい。
%addコマンドで新しいオプションを作った後は、
普通に<%doc>コマンドで使う事ができます。
HTMLファイルでの改行や改段落には、<BR>や<P>などHTMLコマンドを直接mintのソースファイルに記入して下さい。
home
|index
|previous
|next
|contents